春が近づくと、重たい冬服から解放されて、ふんわり明るいカラーを取り入れたくなりますよね。そんな気分にぴったりなのが、優しく柔らかなパステルカラー。ピンクやミントグリーン、ラベンダーなど、春を感じさせる色合いを味方につければ、気分も見た目もぐっと華やかに!今回は、パステルカラーをおしゃれに取り入れるコツや、大人っぽく着こなすポイントを紹介します✨
春はパステルカラーで心も弾む
春になると軽やかな装いにシフトしたくなりますよね。
そこで注目したいのが、柔らかい雰囲気を演出してくれるパステルカラー。
パステルピンクやミントグリーン、ラベンダーなど、優しい色味が春ムードを一気に高めてくれます。
ワントーンか 差し色どっちが好み?
ワントーンコーデ
パステルカラーをトップスとボトムスに使って、全身を優しい色味でまとめるスタイル。
例えば、淡いベージュのパンツにラベンダーニットを合わせれば、大人可愛いコーデの完成。
差し色コーデ
ベースはホワイトやベージュでまとめ、トップスやバッグにパステルをオン。
「ちょっと甘すぎ?」という人にも取り入れやすいテクニックです。
小物使いでパステルをアップデート
パステルカラーは一歩間違うと子どもっぽく見えがち。
そこで鍵になるのが 小物使い。
例えばシルバーやゴールドのアクセサリー、シックな黒のバッグやパンプスを合わせることで、
全体がキュッと引き締まり、洗練度がアップします✨
注意したい 着膨れを回避するコツ
春はまだ寒さが残る時期もあるので、ニットやアウターを使うことも多いですよね。
パステルのニットやコートはふんわり見えやすいため、ボトムスはスッキリシルエットを選ぶのが◎。
テーパードパンツやタイトスカートなど、全体のバランスに気を配ると着膨れを回避できます。
意外と万能なラベンダー&ミント
ピンクやイエローも可愛いけれど、実は大人っぽい印象になりやすいのがラベンダーやミント系。
顔映りがよく、肌を明るく見せてくれるので、トップスに取り入れるだけで
「なんだか華やか&透明感UP」を狙えます。派手カラーが苦手な人は、
小物からちょこっと始めてみるのもアリ。
優しく柔らかいパステルカラーは、春の訪れを感じさせてくれる強い味方。
コーデ全体のバランスや小物使いを意識すれば、子どもっぽさを回避しつつ大人可愛いスタイルに仕上がります。
パステル初心者でも、トップスやバッグを一点パステルに変えるだけで気分も見た目もぐっと春らしく!
ぜひこの季節のオシャレを思い切り楽しんでみてくださいね。